女性が男性に求めるモテの要素

女性が求める男性の要素

  1. 外敵に対峙する能力
  2. 妻と子供に優しい

これらの要素は矛盾するがバランスをとって両立させることが求められる。

また女性によって理想とするバランスは異なるので相手の反応を見て調整すること。

[Read More]

2022年の病状の体感

体調の変化

  • 胸の痛み
    • ほぼなくなった
  • 全般的な不安感、恐怖感の軽減
    • 宅配便
    • 仕事の連絡
    • ラインの連絡
    • 外出
  • めまい
    • 頻度や程度が減った
  • 時差ボケ
    • 頻度が減った
  • 下痢
    • 頻度が減った
    • 心因性のものだった?
  • 不眠
    • 特に変わらず
  • 低体温
    • 変わらず
  • 目の周りが荒れる
    • 皮膚科で薬を処方してもらう
  • 手足の冷え
    • 筋トレ、入浴剤で改善せず
  • 感情の起伏
    • 物事に対して自然と感じるものができてきた
    • 時間差があったりカウンセリング受けた時に改めて自覚するなどまだ早さが足りていない

できるようになったこと

  • 病院に行くハードルが下がった
    • 体調不良を我慢する程度が改善した
  • 原因不明の不安感、恐怖感に対して客観的に把握することができた
    • 不安に対して客観的にその原因が明確であるかを確認できるようになった
  • 体調不良を自覚できるようになった
    • しんどいと自然に思うようになった
    • 一方で何がしんどいかは不明瞭
  • 筋トレ、ラジオ体操など定期的な運動習慣
  • 絵や写真に対してイメージを結びつけるようになった
    • デッサンの成果物を見返す時間が増えた

わかったこと

  • 自傷行為の延長としてラインの連絡がたまるようにしたがる
    • ラインに対して恐怖感を感じるため
  • 仕事が手についてないことは病気の症状だと自覚できるようになった
  • 体が日常的に緊張している
    • コロナワクチン接種時に力を抜くように注意されたが自覚はなかった
  • 体調不良を把握できていない、自覚できていない
    • 体調不良とその原因は直感的に結びつくものである

メンズ 清潔感入門

清潔感とは

  • ここでは清潔感とは何か?というレベルの男性を対象とする。
  • 見た目、匂いなどで不快感や無用な勘ぐりをされないための判断項目と理解してほしい。
  • 美意識を持って身なりを整えることは参考資料や各種メンズ雑誌を参考にされたい。

清潔感の必要性

  • 最低限の社会性を持つことのシグナリング
    • 無用な警戒心を起こすことを避ける
  • また無用な嫌悪感を避けることができる
    • 嫌悪感を与えることはある種の加害とも取れる。
    • その場合、相手は反撃してくる。こちらにどのような意図があろうとも。
    • 無用な争いを避けるためにも不必要に嫌悪感を与えることは避けたい。

清潔感の要素

  • ここではできるだけ具体的に清潔感という言葉を構成する要素について触れる
  • 各要素についてその必要性と対処方法、その予算感について述べる

  • 短く切り揃える
    • 理由
      • 女性は手に注目する習性を持つ
      • 例:ネイル
      • 女性の粘膜部に触れる際に傷つける可能性がある
      • 爪の間の黒い汚れが生理的不快感を想起する
    • 対処法
      • 爪を爪切りで毎週切る
    • 予算
      • ~1000円(爪切り)

  • 美容院で女性ウケする髪型をリクエストする
  • 理由
    • 髪型も社会性や所属先を示すシグナリングの一つである
    • 例:野球部は丸坊主、ドレッドヘアーならヒップホップ、ホテルマンはツーブロックが多いなど
  • 対処法
    • 毎月決まったスタッフを指名して美容院へ通う
    • 髪型は髪質、顔の特徴、流行などによって適当な髪型は異なる。予算感や通いやすい店を見つけて馴染みのスタッフを作る。スタッフに相談して髪型を提案してもらう。
  • 予算
    • 5000円~(カット)

ムダ毛処理

ヒゲ

  • 毎日剃る
  • 理由
    • ヒゲを剃ることは現代日本において身だしなみの一環とされている
    • ヒゲを生やすことはアウトロー感や不潔感を演出する
      • ヒゲを利用したスタイリングもある。将来的にヒゲを取り入れたスタイルへと移行することはありうる。
  • 対処法
    • 毎日カミソリ、または電動シェーバーを用いてヒゲを剃る。
    • 肌の弱さ、髭の濃さによって適切な手段は異なる。
  • 予算
    • カミソリ: 100円~
    • 電動シェーバー: 5000円~
    • シェービングジェルなど: 500円〜

  • ムダ毛の処理
  • 理由
    • 眉が顔の印象に与える影響は大きい
      • 女性は化粧の一環として眉を剃る、描くは一般的
  • 対処法
    • 美容院、眉毛サロンで眉を整えてもらう
    • エチケットカッターで眉周辺のムダ毛を剃る
  • 予算
    • 眉毛サロン: 5000円~
    • エチケットカッター: 2000円~

鼻毛

  • エチケットカッターで処理する
  • 理由
    • 鼻毛が見えていると不快になる人間は少なくない
  • 対処法
    • エチケットカッターで鼻毛を剃る
  • 予算
    • エチケットカッター: 2000円~

体型

  • 筋トレ、バランスの良い食事、十分な睡眠
  • 理由
    • 体型維持、姿勢の矯正により良い印象が与えられる
    • 筋トレが世間的に受け入れられるようになった
    • 体型は一朝一夕で改善できるものではないのでまずは他の項目から手をつけると良い
  • 対処法
    • 運動習慣の定着
      • 簡単な運動
        • ラジオ体操
          • 肩凝り対策にも良い
          • 特別な練習や器具が必要ない
          • 短時間で終わる
        • 散歩
    • 筋トレ
      • 大きな筋肉を鍛えることで見た目へのインパクトと代謝量の増加を狙う
      • 下半身、背筋、胸筋を主に鍛える
    • 食事内容の見直し
    • 睡眠時間の確保
  • 予算
    • ジム
    • 食費
    • 寝具

服装

  • シワ、ヨレ、サイズ感のなさは見窄らしい印象を与える
  • 対処法
    • マネキン買い(洋服屋で展示されているマネキンのコーディネートをマルパクリする)
      • 服装にも歴史や流行があり、初心者にそうした背景を踏まえたコーディネートは難しい。専門家の知見を利用するのが賢い。
    • 洋服屋の店員にシチュエーションや予算を伝えてコーディネートしてもらう
    • 下着を定期的に買い替える

  • 保湿、日焼け止めを利用する
  • ニキビ、肌荒れなどは皮膚科を利用する
  • 理由
    • 肌のシワやシミは加齢や不健康な印象を与える
    • しかし適切な対処をすることで逆に若々しい印象を与えることもできる
  • 対処法
    • 皮膚に問題がある場合には皮膚科へ相談する
    • バランスの良い食事、十分な睡眠、ストレス発散によって
    • 刺激の少ないボディソープやシャンプーを使う
      • 男性用はメンソールが使われていることが多く刺激が多いので避けたい
    • 保湿と紫外線対策
      • 風呂上がり、洗顔後にオールインワンジェルや化粧水を使う
        • 肌との相性があるので複数種類を購入して比較することを勧める。まずはドラッグストアで購入できる安価なもので十分である。
      • 通年日焼け止めを使って紫外線対策を行なう。冬場でも紫外線対策は重要である。
  • 予算
    • オールインワンジェル: 1000円~
    • 日焼け止め: 800円~
    • ボディソープ、シャンプー: 1000円~

体臭

  • 衣服の更新、ボディソープの見直し、ワキガ治療
  • 理由
    • 悪臭は生理的嫌悪感を引き起こす
    • 家庭の洗濯では衣服にカビなどが残り悪臭の原因となる
    • ワキガなど体質的な問題は専門家に相談する
  • 対処法
    • 衣服を定期的に買い替える
    • ワキガは専門機関へ相談する

歯のメンテナンス

  • 歯が汚いと口臭の原因にもなり、女性がキスを躊躇う理由にもなる
  • 歯磨き、フロス、歯医者で定期検診
  • 理由
    • 口臭の原因になる
    • 口臭は相手に悪印象を与える
    • 虫歯があると口臭の原因になる
    • 歯が汚いとキスを躊躇う理由になる
  • 対処法
    • 歯医者で定期的に歯石落とし、虫歯のチェックを行う
      • 虫歯はセルフチェックができない
        • 自覚症状がある時は症状が進行している
        • 虫歯は基本的に歯を削るしかない
        • 虫歯の治療をするたびに歯が削られる
        • 削られた歯は戻らない
        • 早期対応が望ましい
      • 歯石も家庭の歯磨きでは落ちない
    • 虫歯を予防する
      • フッ素配合の歯磨き粉の利用
      • フロスの利用
  • 予算
    • 定期検診: 3000円~
    • フロス: 100円~

より高度な清潔感、あるいは美意識

永久脱毛

  • ヒゲやわき、股間のムダ毛脱毛がある。
  • ビジネスマンが時短の一環としてヒゲ脱毛を行う動きがあるようだ。

歯列矯正

  • 発音や骨格へ与える影響が大きい。
  • 金銭的、時間的余裕があるならば歯列矯正を行うのもいいだろう。
  • 余談だがアメリカでは歯列矯正をティーンの時期に行うことが多く、フェチの一つとされる。日本でいうセーラー服やブルマに対応するだろうか。

まとめ

  • 清潔感という言葉の中身を具体的に説明した
  • 手のつけやすいものから始めるとよい

参考資料

  • 服を着るならこんな風に
  • メイクがなんとなく変なので

日本語要約の手法・サービスのまとめ

  • 日本語文章の自動要約について調べたのでまとめておく
  • 原文から一部を選択的に抜粋する抽出型と機械翻訳のように対応する要約文を生成する生成型がある
  • またウェブで公開されている要約サービスもある

生成型要約

モデル

  • DNN 言語モデル
    • BERTの文脈から派生した要約手法が多い
    • BART
    • T5
      • 学習をすべて自然言語で設定して行うことで複数のタスクへと柔軟に対応する、というコンセプトのモデル
      • T5がhugging face で公開されたモデルをファインチューニングして使うことが割と手軽にできた
      • 要約だけでなく単語の分散表現を得ることにも使える
  • 整数計画問題
    • ソルバーで厳密に解くことができる
      • 無償のソルバーはpythonだとpulp, Python-MIPが選択肢になる
      • 式を記述する際の挙動の軽さから私はPython-MIPを勧める
    • 制約条件として文の数、文字数を指定できる
    • 計算時間が短いというわけではない
      • 定式化の問題か?
    • 各モデル
      • 文全体が一つのトピックを扱っていると仮定して、その代表的な文を拾ってくるイメージ
      • McDonaldモデル
      • 最大被覆モデル
      • 施設配置モデル
        • 劣モジュラ最適化問題に帰着できる
        • 文の類似度を計算する必要がある
        • 原論文では単語の重複をスコアとしている
          • ROUGEみたいな
          • 2022年現在では文の分散表現を求めることもできるのでそこはケースバイケースで特徴量を選択する
  • LexRank
    • 文間の類似度からグラフ関係を計算して、重要な文をランキングする
    • 文字数の指定はできない
    • Sentence Transformersのサイトに実装例がある
      • 日本語に適用するには多少の修正が必要になる
    • 別に文の間の類似度が出せるならSBERTでなくてもいい
      • ROUGE, USEなど

サービス

  • イライザダイジェスト
    • 3文に要約
    • 割と内容を理解した出力をする印象
    • 生成型特有のゆらぎが見られる
      • 不自然な箇所に句読点など
  • タンテキ
    • 3文に要約
    • 抜粋型か?

参考文献

日本語の分散表現の計算方法まとめ

単語単位の分散表現

  • Word2vec
    • 自然言語処理における分散表現の一つのオリジナル
    • 基本原理くらいは知っていてもいいかもしれない
    • gensimがよく使われる
  • Fasttext で文書分類問題までやったった
    • fastと名前がついているだけあってfacebookが公開しているモデルは高速に動作する
    • 分散表現とクラス分類に対応していたり、利便性が高い
    • 特にこのモデルで利用されている分かち書きの特徴から未知語に強いとされている
  • 日本語Wikipediaで学習済みのBERTが公開されているので使い方メモ
    • Google の検索エンジンにも採用されている、らしい
    • 自然言語処理の研究を大きく変えたモデル
    • 関連する技術であるTransformerは自然言語処理だけでなく、画像処理の界隈にも流用された
    • huggingfaceで日本語版のBERTも色々と公開されている
  • 日本語に対応したT5
    • この日本語版のモデルの作者が公開しているサンプルがわかりやすい
    • また同じ作者がSBERTのモデルも公開している

文単位の分散表現

  • tf-idf
    • 最初の選択肢
    • 単語の出現頻度を計算してスコアを割り当てる
    • gensimがよく使われる
  • BM25
    • 単語の出現頻度を計算してスコアを出す
    • QAモデルの最初の大雑把な検索によく使われる印象
  • doc2vec
    • word2vecの文書版
    • gensimがよく使われる
  • Universal Sentence Encoder
    • 結構重宝する
    • そこそこ性能もよく使い勝手がいい
  • SBERT
    • GPUがないとしんどいかも
    • 性能自体は上のUSEよりも体感ではいい

ズボラ節約術 スマホ通信会社の乗り換え MNP

固定費を削減しよう

  • 節約は固定費の削減が効果的
    • 一度削減するとずっと半自動的に節約される
    • 削減される金額が大きい
    • わざわざ手間をかける必要がすくない
  • また節約の効果を把握するために家計簿アプリを利用しよう
    • マネーフォワード MEだと無料プランだと10個程度の銀行口座やカードを登録して利用金額や残高をリアルタイムに把握できる

手順が意外と簡単

  1. 今契約しているキャリアからMNP予約番号を取得する
    1. 契約しているキャリアの公式サイトでMNPと検索すると方法が載っている
    2. 多分店頭でもやってもらえる
  2. 楽天モバイルに申し込む
  3. 楽天モバイルでMNP申込み手続きをする
    1. my楽天モバイルにアクセスして手続きを行う

他社から乗り換え(MNP)楽天モバイル公式サイト

[Read More]
節約  楽天  MNP 

ズボラ節約術 電力会社の乗り換え編

固定費を削減しよう

  • 節約は固定費の削減が効果的
    • 一度削減するとずっと半自動的に節約される
    • 削減される金額が大きい
    • わざわざ手間をかける必要がすくない
  • また節約の効果を把握するために家計簿アプリを利用しよう
    • マネーフォワード MEだと無料プランだと10個程度の銀行口座やカードを登録して利用金額や残高をリアルタイムに把握できる

手順が意外と簡単

  • 例えば東京ガスと契約している方であれば、ガスの検針票かmyTOKYOGASにログインできればネットで手続を行うことができます
  • 他にも電話での手続きにも対応しています。

電気とガスの料金が割引される

東京ガス公式サイトによると以下の割引が受けられます。

[Read More]
節約 

poetry環境でstreamlitを実行する方法

症状

  • streamlitをpoetryを使ってインストールした場合に、streamlitが実行できない
  • poetry add streamlitでstreamlitを追加した場合、通常のシェルからはstreamlitのパスが通っていない
  • which streamlitの実行結果でなにもでてこない

対処

  • poetry からシェルを実行する
  • poetry shell
  • streamlit run sample.py
  • streamlitコマンドが実行できるようになる
  • 仮想環境にstreamlitをインストールした場合には通常のシェルからはstreamlitを実行できない
  • その場合の対処法は公式サイトに載っている

参考リンク

pycharmからpoetryで環境の作成ができない

症状

pycharmでinterpreterの指定にエラーが出た。 改めてpoetryの環境構築を行おうとしたところ、以下のエラーが出た。

ModuleNotFoundError No module named 'virtualenv.activation.xonsh' at <frozen importlib._bootstrap>:984 in _find_and_load_unlocked

解決方法

pip3 uninstall virtualenv

原因

  • anyenvのアップデートをかけたのが悪かったか?

反省

  • 不用意なアップデートは不具合の原因になる

作りたい女と食べたい女2巻 友人と恋人の間のグラデーションをなんと形容しようか

概要

  • 料理を沢山作りたいが一人では食べ切れない主人公と大食漢の隣人との友人とも他人とも言い切れない関係性を描く物語
  • 友達くらいには仲良くなった
  • それ以上の関係になるのだろうか?

感想

  • 料理が美味しく描かれている点がこの作品の長所の一つ
    • 料理ものの漫画は料理のレシピが載っている印象があるが、本作品ではその印象はない
    • 料理のリアリティを漫画としての描写で伝えきれているという自信があるからだろうか?
  • 大食感な女性の感情表現の描写があっていい
    • 表情や言動は無愛想な感じを維持しつつ、可愛らしさを表現している
    • 一方でなぜ食に拘る理由がこの巻では掘り下げられていた
    • キャラクターの掘り下げが丁寧だなあ、と感じる
  • 同性愛という方向に作品の方向性の舵を切ったのはどうか?
    • あくまで主人公が自分の性的嗜好が同性愛かも?と意識しただけなので恋愛という方向に話が進むわけではないかもしれない
    • どちらかというと学生時代に女性同士でプレゼントを送り合うみたいな関係性?
    • 主人公は女性らしい身繕いをしっかりとするタイプなので、女性としてのシグナリングはハッキリとしている
      • それゆえに料理という趣味が男性に対するアピールとして認識されてしまう
      • その点が純粋に料理を楽しみたいという内心と矛盾し、抵抗感を覚える
      • 主人公は自身の女性性をどこまで自覚しているのだろうか
        • 単純に恋愛の対象として男性を含まないというだけの話なのだろうか?
        • 肉体的に女性である、女性として社会を生きてきたこと、世間からの期待に乗っかること自体にストレスを覚える部分と我慢できない部分があるのだろう
        • おそらく女性として服装やメイクをすることは多少楽しめている
        • そこと女性らしい立ち位置にいるからストレートとして認識されることに齟齬がある
        • ということは男性を恋愛対象として見ていないというシグナリングが発達していないのだろうか?
          • 出典を失念したが、ゲイが上裸になりがちで特有の服装をする文化圏があった気がする
          • 一方でタイでは18種類の性別あるらしいという意味では単純に概念として認識できるかどうかだけの問題なのか
  • 読み味がスッキリしているし、キャラの掘り下げも丁寧なので続きを追いかけていきたい