勉強法って大切やん

目次

勉強嫌いやと思ってない?それ、学校の勉強が嫌いなだけかもしれへんで?

勉強について

そういえば勉強のコツってメモしたっけか?
まあ、個人的なやり方やし、なんかエグイ結果が出たかと言われると困るんやけど。

でも自分なりの方法を見返してブラッシュアップするために整理することは要るかな。

勉強はしんどいのが普通

勉強、というか新しいことを頭に入れるのって、基本脳みそが嫌がるんよね。

よっぽど興味あるとか、楽しいことじゃないとそんな大変なことしない。

例えばスマホやガラケーの使い方とか便利やから覚えられたけど、スマホへの移行に抵抗する人とか居るやん?

それが普通。新しいことはしんどいのが普通。

だから学校の勉強とかむちゃくちゃしんどい筈やねんな。

毎回必ず新しいことやるし、それを修得してご褒美もないし。

そしたら、勉強=学校の勉強=しんどい、てなるのは当たり前やん。

そういう意味では授業でなんでこの勉強をするんか?という意味を教えないことは罪深いね。

学校の先生は勉強の方法を習ってないかも

でもそれは学校の先生が悪い訳でもないねん。

だって学校の先生になるのに、その科目を教えることにどんな社会的意義があって、生徒にどんな得があるのか、なんて教えてないんやから。

先生になるのに、なんで授業するのかは必要ないんや。

その辺りを整理する人が居らんのは、学校教育をアップデートする仕組みが出来てないから。

だって授業のやり方とか独学やで?

教える内容について教員になってから自力で勉強するんやで?

教員によって質にばらつきが出るし、方向が定まらないのは当然の結果やわ。

学校の先生への教育がマニュアル化されてないんやから、生徒へのサービス、授業の内容もばらつく。

それがいいこともあるし、悪いこともある。

ただ、教育の現場が社会に与える影響力を低く見過ぎてないかな?とは思う。

教育って大切じゃないの?

だって将来国民として選挙権持つ人間に対してものを教えることが出来るんやで?

好きなこと教えられるんやで?

国民の質を上げるも下げるも教育の質次第よ。そこを踏まえた指導要領になってるんかな、ということを分析や調査して公開するべきやん。

一人の人が全部を教わることなんて出来へんやん。

だから、公教育は国民に最低限求めるラインを明確にして、そこに向かって指導内容を定めないと意味がないやん。

何処までが国民が備えるべき素養なのかはハッキリさせないと。

目指すところもないのに歩いてても何処にもたどりつかへんよ。

そういう意味では将来の国がどうなりたくて、そのために国民がどんな感じになって居て欲しい、という図面がひけてないんかな。

それはそれで面白いな。

なんとなく今までやってきたし、教科の授業しとけばええやろ、てことやん?

まじで?だから託児所とか言われるんちゃうん?

目標設定と評価指標がハッキリしてないのに、学校の先生頑張れ!指導内容は増やすで!とかアホやん。

そら最低限の役割が生徒を拘束することに落ち着いてしまうわ。

学校の役割の分離

教科指導よりもセーフティネットとしての役割が求められる学校もあるわけやし、そこは切り分けするべきちゃうんかな。

勉強したいヤツと生活のサポート受けないとあかんヤツとで分けてもよくない?その方がやりやすいことないんかな?

勉強のやり方を教えて!

話が脱線したから戻すけど、勉強を効率良く簡単に出来る方法を広めて欲しいんよな。

だって、社会人相手にした習い事で学校みたいなやり方で接したら、逃げられるで?

それを逃げるヤツは首根っこひっつかんで引き戻すから学校教育は成り立つだけでさ。もっと楽しようや。

自力で勉強する方法とか、困ったときに人に教わる方法さえ周知しとけば、最低限なんとかなると思うやん?

それこそ熟も衛星授業とか、自習がメインのところも出てきてるやん。サポートを中心にした方向に切り替わってもええんちゃうかな?

私も勉強するときに、もっと楽に勉強できる環境が整って欲しいんよな。

だって勉強しんどいし。しんどいけどやらなあかん時もあるから、その辺のサポートを受けられる環境があると助かる。

そもそも、ものを覚えるってだけなら、研究は進んでるんよな。

授業を淡々と受けるより、感情的な体験の方が記憶に残るとか、復習は間隔をおいてするとかさ。

そこら辺を体系的に提供するところはなんで出てこないの?本では出てるけど、それだけやん。

現状は勉強の仕方を自分で勉強するしかないんかね。そら学力格差広がるよ。


See also